頑張りたい時にやる気が出ない理由
- AZUSA YOSHINAGA
- 8月8日
- 読了時間: 5分
毎日を真面目に、真剣に、頑張りながら過ごしていらっしゃる方は
お家の事から仕事や人間関係、ご自身の健康管理に至るまで
いつも自分に目を向けながら生きていらっしゃいます。
そんな日々のなか、ふとこんな気持ちになることはありませんか?
「休みの日にやろうと思っていたことが全く手に付かない」 「今日は何もやる気が出ない」 「なんか気が重いし動きたくない」 私もあるんです。 でもその感情が湧くこと自体、とても自然なことなんですよね。 その背景にはいくつかの心理的・生理的な要因が考えられます。
どうしてこうなるのか?の理由や原因を知り ネガティブになる心を落ち着けて 毎日頑張る身体と心を休めることに抵抗が無くし 心穏やかな日常をお過ごしいただく 参考にしていただけたら嬉しいです^^ いつも頑張る自分に 「こういう日もあっていい」。
◆頑張りたいときにやる気が出ない理由
1. 脳のリソースの使いすぎ(決断疲れ)
主には仕事かと思いますが、 様々な局面で意思決定、時間管理をしながら日々行動しています。 それは断続的にストレスを抱えながら 頭をフル回転させて判断し、効率よく行動しているということです。
→ 結果:
休日になると「もう判断したくない=何も考えたくない」と感じる。 それは日々の*決断疲れ*によるものです。
2. 慢性的な緊張状態からの反動
好きな仕事や頑張りたいタイミングであっても プレッシャー・責任・リスクは常につきまといます。 脳はそのストレスを「戦闘状態」として認識しています。
→ 結果:
オフの日には交感神経優位から副交感神経優位へ急に切り替わり 反動で極端に脱力・無気力になることがあります。
3. 自己同一性のズレ
ちょっとドキッとする言葉ですよね。
難しく書くとこのような言葉になるのですが
体と心が離れている状態です。
「常に動いていたい」「頑張りたい」という思いがある一方で
実際には身体や心が「少し休ませて」と言っている。
このズレが起きると‘頑張りたいのに出来ない、私…’ と心のどこかで罪悪感を感じながらも 動けない状態になります。
→ 結果:
「何もやりたくない」という素直で直感的な感情が出ていても
自分で自分をうまく扱えなくなり
どちらの感情にも振り回されて
さらに疲れたり、悲しみや喪失感などが湧いてきたりします。
4. 燃え尽き症候群の初期兆候
特に頑張りすぎていた時期がある場合 「好きなことなのに、やる気が出ない」というのは バーンアウト(燃え尽き)の初期サインであることもあります。
これは「嫌いになった」のではなく 「回復が必要」というサインです。

◆対応策
1.スケジュールに「何もしない日」を意図的に設ける
真面目で頑張ることが得意な方ほど、
「何もしない日」を戦略の一部とみなして取り入れることが大切です。
身体も心も頭も、全てを休ませる充電日をつくりましょう。
●補足
これは積極的休養ともいわれます。
正午を回っても布団の上でダラダラと過ごす
というのも'たまには'いいですが
基本的には散歩、運動、瞑想、買い物、読書、ランチなど
気分転換になるお好きな事(心身のリフレッシュ出来る事)を
取り入れた方がオススメです。
2.頭と体のリセットをするためのルーティンを持つ 自分を深く知る ということに繋がるですが どの状態になると自分はやる気が起きなくなるのか? こういう日が続くと気分が落ち込む傾向があるな とか、自己理解を深めていくことで 頭と体のリセットをするための ルーティンが組みやすくなります。 私の場合は、 努力と根性、思慮深い、凝り性の完璧主義ですので 性格診断をすると確実に「うつ」になりやすいタイプ。 (だから24歳のときに精神的にやられてしまったんだなぁ…と(^^;) そんな私のルーティンは ・毎日歩く、ストレッチ、軽い筋トレ ・カフェラテを買う(なのでストーリーズでよく出てきます笑) ・朝シャワー&帰宅後即シャワー ・やりたくない日、やる気のない日は、その直感を躊躇わず採用 ・スマホのメモ帳に感情を書き出す(最近は'モヤモヤの正体'という題名でした)
・お香を炊く こんなことを日々取り入れています^^
そして本質的な考え方として
「何もしたくない=悪いことではない」ということを身体に沁み込ませ 休むこと、休息を取ること自体を許可してあげることが大切です。
最後に、
「頑張りたいのに、何もしたくない」という感情は あなたが真剣に仕事や毎日に向き合っている証拠でもあります。
だからこそ、意図的な“何もしない時間”は、 次の創造や行動への静かな投資になります。
私自身もそんなたくさんの経験を経て 動くだけではなく、整えることも大切にしたこのサロンに辿り着いています。
自分が理想とするものは 自分で創るしかなかった。 これが起業した本当の理由です。
気になった方はホームページもご覧いただけたら嬉しいです^^
公式LINEではあなたの身体の状態を知る【無料チェックシート】をはじめ
【1分で出来る!簡単ストレッチ】【全身運動にもなる腹筋トレーニング】や
初回体験セッション特別割引をお届けしています^^ 気になったからはこちらから!
コメント