自分らしさを見つける方法4選
- AZUSA YOSHINAGA
- 4月19日
- 読了時間: 5分
更新日:5月23日
自分らしく生きる、自由に生きる、内側から輝くなど、よく耳する言葉ですが抽象的だしそれぞれの定義がるなかで〚自分らしさ〛って何なのか?あなたにとっての自分らしさとは何ですか?^^

私の中での自分らしさとは「自分の世界観で生きている瞬間・時間・人生」です。
私はこうが良い!という強いこだわりと感受性があり、これがやりたい!やってみたい!という好奇心のままに行動を続けてきたクセの強い人生。部活も仕事選びも転職も起業も、給料とか労働環境、不安よりも「やってみたい」「なりたい」という心のわくわくを指針に選択してきました。もちろん嬉しい楽しいことばかりではなく、大変なこともツライことも悲しいこともたくさんありましたが、それも含めて自分が選んで創ってきた道だと「自分の世界観で自由で楽しい人生」を体現してきました。
とはいえ、自分の世界観は分かりにくくなっている現代だと感じています。
その原因は2つあるかなと思っています。
1つ目は女性は多忙。
女性は仕事、家事、育児、家庭など様々な環境下で動いています同時並行であれもこれも先回りしながら日々生活しています。本当はこれが好き!これがやりたい!と思っていても、仕事や育児、家庭を優先にしなくてはならず、忙しい日常に圧倒され心の感度が落ちてしまい、やりたいこと・好きなことが分かりにくくなってしまっている。
2つ目はSNSなどの普及と膨大な情報量。
他人の価値観・他人の境遇・他人の生活と自分を比べることが出来やすい時代だと思います。それは他人の人生や環境と比べて自分の立ち位置や好きなものを見つけるという感覚です。そして疑問や不安なこと、やりたいことに対して、正解は何なのか?を自分に問いかけるのではなく、ネットや情報から検索して正解を見つけていく感覚です。
本来は、自分の心が(なぜか、自然に)喜ぶこと、昔から興味関心あるのこと、ふと気になったこと、心がワクワクすること、という視点に焦点をあてて、そこを探求したり追求していくことで自分の世界観で生きていくということに繋がっていきます。

もしあなたが何か探している感覚、イライラしたり虚無感がある感覚、極度に体型にコンプレックスがあったり、やりたことが続けられなかったり、そんな現状が現実に起こっているなら少し立ち止まって自分を見つめ直して思考と行動を振り返っていただくためのものとしてお役立ていただけたら嬉しいです^^
自分らしさを見つける方法4選😊
①物を丁寧に扱う
脱いだ靴を所定の場所へ入れる、扉の開け閉めを静かに丁寧にする、フライパンや包丁などの調理器具を丁寧に扱う、水道水の量や水回りの水滴を最小限に抑えて綺麗を保つ、使った傘を綺麗に折りたたむなど、日常生活のありとあらゆるものを意識して丁寧に扱ってみてください。面倒くさい…と思っても、一つ何かを大切にしてみることで、自然と自分を大切にすることと繋がっていきます。
②自分に時間をかける
歩く、ストレッチ、運動、トレーニングという身体を動かす系から、書籍を読む、セミナーなど思考を使う系まで、自分のためになる時間をバランスよく取っていくこと。気になるもの、やってみたいことから始まてみてください^^
そのなかで自分の意思・思考からひらめきがうまれたり、心の機微を感じることが出来ます。それは本当の自分の世界観が浮かんでくるキッカケになります。
③ちょっと高いものを買う
ディドロ効果をご存じですか?新しく手に入れたものに見合った環境や行動を取ろうとすることです。ちょっと高い化粧品を買う、ちょっと奮発して洋服を買う、いつもとは違うアクセサリーや香水を買うなど、心が喜ぶ感覚を指針に背伸びした買い物をしてみてください(^^)こちらも自分らしさを取り戻す刺激になりますよ。
④身なりを整える
鏡をみてヘアスタイルは整っているか、洋服にシワがないか、スニーカーの結び目は綺麗など、いつもは「まぁいっか」と思っているところまで意識して整えてみてください。自分にかける時間が多い人ほど、自分に敏感になっていきます。身体の美しさだけでなく、心の状態も美しく整っている方はそろって細部まで整っています。「目に見えている印象から変える」ことはとても重要です。
このように自分らしく生きるためのアプローチは様々あり、今回は日常生活から取り入れられるものを紹介しましたが、古代は自分に問いかける瞑想や内観法など提唱されてきました。そして哲学にも人生を善く生きるための見解が多くあります。書籍から学びたい方は哲学者のなかでご自身の思想と合ったものを選ばれると良いかなと思います。

私のプライベートセッションでは心身を美しくするために肉体的と精神的なバランスを取ることを採用しています。自分に丁寧に時間をかけることこそ、本来の自分の感覚に戻り、身体も心もイキイキとした健康美でいられるということです。
しなやかな身体づくりを目指して行うセッションは、身体を動かし鍛えるパーソナルトレーニングと、がんばったトレーニング後に身体を整え癒すエステです。身体と心は繋がっています。身体をきちんと動かし鍛えて美しさを維持する、いつも頑張る心身を整え癒すことも忘れない。どちらが優位でもなく中庸であることが大切です。そうすることで体型も美しく、心も満たされて、自分らしく美しくイキイキと生きていくことが出来ます^^
人は不安や心配を優先的に考えるように出来ています。だからこそ誰かのサポートがあったりご縁があったりして、一人では負けそうなとき、一人では乗り越えられないとき、大変・難しいと感じる壁や出来事に対して支え合い助け合いながら生きています。
私のサロンでは、頑張る女性の身体と心を美しくあり続けるサポートをさせていただくことが使命だと思っています^^
Comentarios