top of page

心と身体の繋がりを感じる

心身ともに健康であるために定期的な健康診断や人間ドックを受診される方も多いと思います。体の健康は数値や画像などで確認することが出来ますが、心の健康は目で見えないし、数値でも分からないものなので、自分のなかにある「感覚」や「感情」に意識を向けていくことが大切です。


「身体と心の繋がり」は日常に溢れていますので、きっとこれからお伝えするようなことは経験されたこともあるかなと思います。



例えば、過度なストレスや過剰なダイエットにより月経不順になったり月経が止まってしまったこと。(内分泌系の乱れ)睡眠不足や過密スケジュールなどのストレスで風邪を引いたこと。(疫系系の低下)また心配や不安、緊張により眠れなくなったり、動悸や冷や汗が出たこと。(自立神経系の乱れ)


免疫系・内分泌系・自律神経系の3系は絶妙なバランスを取り、人の身体と心を繋げて調整しています。


健康診断の数値は問題ない。けど常にやる気が出なかったり、なんかスッキリしないし、なんかモヤモヤしたりするような自分のなかにだけある違和感。慢性的なストレスが加わり続けることは、これらの3系の微妙なバランスが崩れはじめ、心の健康だけでなく、いずれ身体の病気も引き起こすということが言われています。




心のバランスを保つために必要な4つの要素


❶運動

➋バランス良い食事

❸睡眠

❹休養


私が考える「心のバランス」とは、楽しい、嬉しい、わくわく、という気持ちが好調な状態と、辛いとき、悲しいとき、思い通りにいかない、という芳しくない心の状態を、どちらも自分のなかで把握し理解して受け止めることが出来ること。

好調ばかり続かないし、不協和音ばかりも続かない。紆余曲折ある。それが人生。一見大成功しているあの人も、めちゃくちゃ羨ましいと思っているあの人にも、必ず様々な人生ドラマがあります。

体の健康は目で判別できるし、数値があるからこそ、病となれば対処も様々あります。一方、心の状態は自分のなかにしかありません。だからこそいつもご自身に目を向けて「感情」「感覚」を大切にするように意識をしてみてください。



日常の取組み

❶運動

ご自身のペースに合わせた適度な運動を習慣的に取り入れること。私は歩く頻度を上げることをオススメしています。電動自転車や車、電車で移動されていた距離を少し早めに出て、「歩く」という選択にしていただくことで日常に運動を取り入れることが出来ます。


➋バランス良い食事

旬の食材を取り入れたり、自炊をしたり、精製された小麦を控えたり、添加物や超加工食品の過剰摂取を控えたりバランスの取れた質の高い食生活を意識すること。


❸睡眠

個人差や年齢によっても推奨される睡眠時間には変動がありますが「平均6時間以上」の睡眠を心掛けること。


❹休養

ここでの休養とは、だらだらと一日中お家で過ごしたり、ずっと座ってスマホやネットフリックスを観たりするのではなく、運動したり、自分を整える時間に充てたり、意識的に何もしないリラックスを取り入れたり明日への活力を見出す積極的な休養を指しています。




当サロンは自分に目を向けて繊細な美しさ目指すことで心身ともに快活な状態へと導きます。それはトレーニングだけではなく、ボディトリートメントが付いていることも大きな要因です。Detail Body Makeは理想の体型を目指すと同時に「頑張りたいあなたが生き返る場所」にもなります^^小さなことからコツコツと。やがて大きな変化となって、イキイキと輝く長期的な健康美へと繋がりますよ。

コメント


コメント機能がオフになっています。
bottom of page