トレーニングが続かない!対処法5選
- AZUSA YOSHINAGA
- 4月8日
- 読了時間: 5分
更新日:4月11日
運動は体にいいのは知っているし、身体を動かすこともしてきたけど、なんか続けられないし続かない。 そんなときありませんか? 続かない自分をダメなぁと思ったり、続けられるようになりたい!とまた気合いを入れてみたりすることはありませんか。その続かない原因をじっくりと自分と向き合ったことはありますでしょうか? もしかしたら、自分で気が付かないところに続けられない原因があるのかもしれません。
このコラムでは運動は体にいいのは知っているし続けたいと思っているのに体と心がチグハグになっているときの対処法を5つお伝えします。 自分らしい人生の基盤は健康。やりたい事も行きたい所も叶えたい夢も、健康さえあればいつからでも始められます^^ ビジネスのパフォーマンスアップ、70歳を過ぎても誰かにお世話になりたくないという未来にも、あのブランド品欲しいなぁと頑張ることも、孫の結婚式に参列したいなぁという想いも、趣味をずっと楽しんでいきたいという今も、すべては当たり前にある健康が続いていくことが大前提になります。 これから先も身体も心もイキイキと過ごすための運動をコツコツと一緒に続けていきましょう!

運動が続かない!そんなときの対処法を5選
①身の回りを片付ける
お家の中で汚いなぁと思っているところ、綺麗にしたいなぁと見て見ぬふりをしているところありませんか? まずはお部屋を掃除することからはじめましょう!清潔に自分の身の回りを整えることは気の巡りを整えること。それは自分自身を整えることにも繋がります。自分が居心地の良い環境をつくるために、ホコリを取る、ゴミを捨てる、トイレやお風呂場、寝具を洗うなども含めて今気になっている部分を徹底的に掃除してみてください(^^)
②運動はしないと決める
運動しなきゃと思いながら出来ない背景には「頑張り過ぎている」ことがあります。疲れている体にムチを打ち、脳疲労を起こしている時に〇〇しなきゃという思考は苦でしかありません。子供の頃、勉強しなさい!と言われてると、勉強がしたくなるような感覚と似てるかもですね^^; 運動が慣れてくると逆に運動が気持ち良くなり動いている方がスッキリしていきますので近い未来にはそうなっていくのは確実です。安心して今は運動はやめてみましょう!だからと言ってお休みの日にいつもダラダラ・ゴロゴロしているのは心身の健康には良い影響は及ぼしません。じゃあ何をするのか?
⇊
呼吸をたくさんすることに意識を向ける
大きな深呼吸を丁寧に3回。寝る前でも朝起きた時でもお風呂のなかでも良いです。まずは呼吸をきちんとする習慣を付けましょう。
⇊
それが出来たときにストレッチを始めてみてください^^自然と身体を動かすことへ意識が向いていきますよ。
③目標のハードルを高くしない
やるぞ!って決めたときに目標を持つのは良いことです! でもモデルかのような美しい私生活を目指していませんか?朝はクレンズジュースを飲んでヨガして、お休みの日はジムに通って、夜はストレッチして寝るとか。ご職業がモデルなら続けられるかもしれません。YouTuberとしてお金を稼いでいるなら続けられるのかもしれません。あなたのお仕事が会社員や経営者、フリーランスでしたらモデルやそれらを生業にしている方と同じ生活をする必要もなければ、同じトレーニングをする必要もありません。 パーソナルトレーニングやジムに通う、ヨガをするなどの時間とお金をかけて身体を動かす習慣化をつくるのも良いですし、お仕事後の10分、お昼休憩の5分、練る前の3分など簡単なストレッチから始めるでも良いと思います!ご自身が出来る範囲の等身大の目標にしてください😊
④マインドマップを使って可視化する
出来ないには出来ない理由があります。人間は必要だと腹落ちしたら必ず行動し継続出来ます。
出来ない、続かないには理由があるのです。それは時間的な問題かもしれないし、精神的な問題かもしれないし、環境的な問題かもしれないです。頑張り屋、努力家、真面目な方ほど、原因と結果を明確にすると出来るようになります。なのでマインドマップを使って思考を整理することをお勧めします。マインドマップには無料アプリがたくさんありますし私も使っています。テーマは「運動が出来ない原因」。パッと思い付く要因をどんどん書き出してみてください。内観をすることで自分をよりよく知ることが出来ます^^
⑤自分との約束を守るという意思を持つ
これは自己訓練です。自分の約束を守れるようになるためにはスモールステップを踏む必要があります。スモールステップは自分がちょっと意識したら出来ることを目標にしていきます。社会人の頃は、「朝お白湯を飲む」とか「おはようございます!ときちんと挨拶する」とか「日経新聞を読む」とかそんなゴール設定していました。まずは自分で決めた約束を守るように努めていきます。 ただそのときの注意点は【余白】を作っておくことです。どんな約束も守るってカッコイイですよね!でもそんながんじがらめの人生は楽しくないし辛くなります。たまーには自分に甘くしても良いと、ご自身の弱さを受け入れる余白を持ってバランスよく付き合っていくのが長く続けられるコツです^^

どんな人生もあなた次第。小さな積み重ねが人生をつくります。あなたが選んだもので時が折り重なり御縁に繋がっています。
一緒にがんばっていきましょう^^
Comments