top of page

アラフォーが意識すること3選




リモートになってまったく歩かなくなった。そういえばトイレに行くくらいしか歩いてないかも…という日常から最近は出勤する日常が戻ってきているようなお声も耳にします。


35歳前後からは代謝が落ち始めてくるので、運動やウォーキングをせずに、今まで通りのお食事をしていると、体重が増えるスピードはアップし、座ってばかりではお腹周りの脂肪が気になりはじめたり、お尻が垂れたり、どんどん体型が崩れていきます。


その状況を打開するためにオススメの対策3



①女性ホルモンの分泌量の低下を防ぎましょう


生活習慣を整え、「温める」(入浴、食べるもの、血行促進)・「潤す」(肌の乾燥をケア)・「癒す」(ストレスをため込まない、リラックスを取り入れる)


*40歳を過ぎたら無理をしないことが重要です。生殖機能が低下するこの時期は、人間以外の動物は寿命を迎えるころ。それまでは無理がきいても、40代になったらきちんとメンテナンスをしていかないと、健康や若さを維持出来ません。


*若々しい人は、エストロゲン(女性ホルモンのこと)の分泌量をキープ出来ていることが多く、逆に体調のよくない人の数値を調べてみると、エストロゲン値が一桁や、測定不能というケースも見られます。エストロゲンの分泌量は、閉経前、多い時には三桁の数値があります。閉経後には、20~30pg/ml程度になりますが、この分泌量をずっとキープしていくことも出来ます。


※参考文献 関口由紀-.女性ホルモンの力でキレイをつくる本.朝日新聞出版.2015.191p



②筋肉量を維持する、上げる


筋力トレーニング、有酸素運動で更年期の症状をやわらげるとともに、筋肉量の維持、低下を防ぎ、生活習慣病にも効果的です。綺麗な体型を維持するためには下半身の強化をすることが重要です。また正しい姿勢を保つのも筋肉です。美しくあり続けるために筋肉は必要不可欠です。



③食事を見直す


40代を境に食事を改善することが大切です。栄養バランスを見直しは、体内の巡りを良くし、肥満防止、皮下脂肪や内臓脂肪の蓄積を抑えます。また糖尿病、動脈硬化、高血圧症などリスクを軽減することも出来ます。



すべてを一気に取り組むのは大変です。働きながら生活習慣を整えるのは至難の業だと思います。ご自身のライフスタイルを少し見直して、出来ることから1つずつ変えていきましょう!

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page