top of page

いつも頑張るあなたへパフォーマンスアップにオススメ3選

仕事、家事、育児、人間関係、夫婦関係など毎日さまざまなことに頑張るあなたがもっと頑張れる!さらにパフォーマンスアップに必要なことを3つご紹介したいと思います^^


①睡眠・休息

②身体が喜ぶ食材でお食事をする

③体を動かす



それぞれどんなことをすればいいのか?何でなのか?をご紹介していきます。


①睡眠・休息

人間は寝ている間に回復をしています。それは単純に体力の回復だけではなく、免疫力の向上、日中にフル回転してきた記憶の処理や整理、暗記の定着なども含みます。その他にも、自律神経の働きが整う、ストレスからの回復や耐性向上、情緒不安定になるのを抑えるなどの心の健康にも作用していますし、認知症の予防にもなります。


令和元年の厚生労働省の結果によると、労働世代である20〜59歳の各世代において、睡眠時間が6時間未満の人が約35〜50%を占めていました(女性は40.6%)。年齢別では女性の40~50歳代では4割以上も占めています。また睡眠時間が5時間未満の人に限定しても約5〜12%と高率でした。これまで明らかになった科学的知見に基づくと、おおよそ6〜8時間が適正な睡眠時間と考えられています。ただ個人差もあるので、1日の睡眠時間が少なくとも6時間以上確保でき るように努めることが推奨されています。十分な睡眠の確保は重要な健康課題となっているのが現状です。



②身体が喜ぶ食材でお食事をする

食材は5大栄養素に分けられます。糖質・脂質・蛋白質・ビタミン・ミネラルです。そのなかで三大栄養素と呼ばれるのが糖質・脂質・蛋白質です。それらの栄養素は「身体をつくる」「エネルギーものもと」「調子を整える(代謝を円滑にする)」に分けることが出来ます。

コンビニ食、パン、ファストフード、ラーメンやパスタなどの偏ったお食事ではこれからの栄養素がバランスよく摂取することが出来ていません。

ヒトの構成する物質は、水55.5% 蛋白質14% 脂質26% 糖質0.5%です。外食の多くは糖質(ご飯・麺・小麦・パン類・甘味・砂糖)であることが多いですが、ヒトが本来糖質を必要としているのは0.5%です。なので糖質の過剰摂取が脂質異常症、肥満などの生活習慣病に繋がっていきます。


👉👉大栄養素を摂取するためにオススメのお食事

緑黄色野菜、EXバージンオリーブオイル、納豆・キムチ・味噌などの発酵食品、お魚・大豆製品、種子類などです。そして栄養素がバランスよく含まれるのは地中海料理や和食です。ぜひ身体が喜ぶお食事を意識してお召し上がりくださいませ^^


③体を動かす

運動は人体に様々な良い影響を及ぼします。どの視点から捉えるかによって、あれがいい。これがいい。という色んな情報が飛び交っています。人体の構造は同じですので、事実は1つですが捉え方は十人十色です。そのなかで今回はホルモン分泌の視点からお伝えしていきたいと思います。


運動をすることで分泌されるホルモンを4つご紹介します。


  • セロトニン(幸福ホルモンとも呼ばれています)

    精神の安定や安心感を感じやすく頭の回転をよくする効果もあります。

    

  • エンドルフィン

    痛みの緩和や免疫力向上、リラックス効果などもあり気分が良いと感じやすくなります。

    

  • 成長ホルモン

    骨や筋肉の成長を促進・修復します。また脂肪を分解を高めたり、免疫力のアップにも作用します。

    

  • マイオカイン 筋肉から分泌され、代謝や免疫力、脂肪分解、骨粗しょう症の予防、アルツハイマー病の発症予防など多岐にわたり全身によい影響を与えています。


このように睡眠・休息×食事×運動は人体により多くの良い作用があります。今も大事ですが、この先の人生と身体のことも考えて取り組んでいただけたら嬉しいです。どれかを一生懸命に頑張るよりも、どれも少しずつ頑張る。それが頑張るあなたのパフォーマンスアップを叶えます^^



当サロンは駅近や安さも大切だけど、誰に教わるのか、結果が出るかを大事にしたいし、きちんとちゃんとお任せ出来る人にお願いしたい、お世話になりたいと思っていらっしゃる女性の方にオススメな完全プライベートサロンです。

これから先も自分らしく頑張りたいし、健康でありたいし、美しくあり続けたい。そんな女性に向けて、私の持っている技術やエネルギーをきちんとお届けしていきたいと思っています^^

サロンの詳細はHPのメソッドをご覧いただければと思います。

これからもコツコツと一歩ずつ美しくなっていきましょう!

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page